厄除け「豆落とし」(田村祭り/毎年2月17日18日19日)…田村神社の古伝によれば、ある夜に田村大神が夢の中に現れ「悪い年に当たっていても、社殿前に流れる御手洗川の東に向かい、節分の豆を自分の年の数だけ祈念を込めて流せば全ての災厄は流れ去る」と言われました。これにより、節分の豆を自分の年齢(数え年)の数だけ太鼓橋より境内を流れる御手洗川に落し、厄災除を祈念する信仰が広まりました。
交通安全…鈴鹿峠の悪鬼を討伐して交通の安全を保たれたことに加え、延暦年間には東北に出征され、これを平定されました。 その御神威により、交通安全の神様としても崇敬されています。