くのいち行ってきたでござる
滋賀県甲賀市の山中にひっそりと佇んでいる「甲賀の里 忍術村」に行ってきたでござる。
ここでは、忍者体験ができるそうで、色とりどりのくのいちや子供の忍者が大勢いたぞ。
タイムスリップとやらで現代に来たことが知られると、元の時代に戻れなくなってしまうことも忘れて、くのいちも一緒になって、忍者体験をしてきたでござる。

忍者なのに忍者体験…?






駐車場からすぐの入り口で料金を支払ってチェックイン!中に入ると、名の通りどこかの村にいるような気分でござる。いや、ここは、甲賀の里 忍術村であった。
少し歩くと、カラフルな忍者装束を着た忍者が大勢いるではないか。もしや、タイムスリップをしてきたのか?話を聞くと、忍者の制服とも言える忍者装束を貸してもらえるというではないか。くのいちは、そのカラフルな忍者とともに、からくり屋敷へと足を運んだ。
少し歩くと、カラフルな忍者装束を着た忍者が大勢いるではないか。もしや、タイムスリップをしてきたのか?話を聞くと、忍者の制服とも言える忍者装束を貸してもらえるというではないか。くのいちは、そのカラフルな忍者とともに、からくり屋敷へと足を運んだ。










からくり屋敷は楽しいででござるよ。次に見てきたのは、忍術博物館。まきびしや手裏剣など忍者の武器や衣装など、その当時の様子が伺える品々が多数展示されておった。昔の記憶が蘇ってたぞよ。忍術村の地図を見ながら、次に足を運んだのは、手裏剣の体験ができる手裏剣道場。早速、くのいちも体験。狙いを定め、「シュッツ!」。見事、真ん中に当たったでござる。腕は衰えていないようじゃ!
そして、楽しんだ後には おみやげ屋さんに。「甲賀の里 忍術村煎餅」や「忍者カレー」、「甲賀コーラ」そして、「忍者装束」「手裏剣」など、珍しいものが沢山売っていたでござる。
石垣登り、水グモ池など、他にも、大人から子供まで楽しく体験できるので、是非、足を運んで、体験してきてほしいでござる。
そして、楽しんだ後には おみやげ屋さんに。「甲賀の里 忍術村煎餅」や「忍者カレー」、「甲賀コーラ」そして、「忍者装束」「手裏剣」など、珍しいものが沢山売っていたでござる。
石垣登り、水グモ池など、他にも、大人から子供まで楽しく体験できるので、是非、足を運んで、体験してきてほしいでござる。
編集部 くのいちこころ




甲賀の里忍術村詳細
■ 基本情報
- 名称:甲賀の里忍術村
- 住所:滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394
- 電話番号:0748-88-5000
- 営業時間:
月曜日 定休日
火曜日 10時00分~16時00分
水曜日 10時00分~16時00分
木曜日 10時00分~16時00分
金曜日 10時00分~16時00分
土曜日 9時00分~17時00分
日曜日 9時00分~17時00分 - 入村料:大人 ¥1,030- 中高生 ¥820- 小人 ¥730- 幼児 ¥520-
2才以下のお子様は無料
団体料金等はホームページをご確認ください。 - 駐車場:無料
- アクセス:【電車】をご利用の場合
・大阪・京都方面から
JR東海道本線-草津-JR草津線(柘植行)-甲賀駅下車
・名古屋方面から
JR関西本線-柘植-JR草津線(草津行)-甲賀駅下車
甲賀駅からは無料送迎
※無料送迎についてはホームページをご確認ください。
【自動車】をご利用の場合
・新名神高速道路 甲南インターから県道4号線で 約10分
・名阪国道 上柘植インターから県道126号線 約10分 - 公式ホームページ http://koka.ninpou.jp/index.html
周辺のスポット