


千本鳥居で有名な京都伏見の伏見稲荷大社へ行ってきたでござる。
おぉ!噂では聞いておったが、こちらの千本鳥居は、現代ではたいへんな賑わいになっておるではないか!凄いでござる。鳥居の赤が圧倒的な存在感で、くぐった瞬間からパワースポットの空間にすっぽりと包まれる神秘的な感じは、今も昔も同じでござるなぁ。
どうやら近年、世界中にこちらの千本鳥居の情報が発信されて、外国からの観光客が大勢参拝に訪れるようになったとのこと。まるで年中初詣の時期のようだ。
商売繁盛で知られる伏見稲荷さんであるが、実は稲荷山の奥に「おせき社」といわれる社があって、こちらは知る人ぞ知る「喉の神様」なのでござる。かなりの登山を要する山頂に位置しておるが、喉の不調や喘息などにもごりやくがいただけるとあって、高齢の方もたくさん参拝されている場所である。くのいちも山を登って参拝してまいりました。
現代では初詣には300万人近くの参拝者が訪れる伏見稲荷大社だが、名物おみやげもユニークでござる。中でも「すずめの丸焼き」には、皆かなりたまげるとのこと。なかなか生々しい姿だ。また古くからある「きつね焼き」は食べるのが申し訳ないほどのリアルなお面のよう。
とにかく大人気で賑わっている伏見稲荷大社なので、混雑は覚悟して参られたほうがよいでござるよ。
編集部 くのいちこころ

曽爾高原詳細
■ 基本情報
- 名称:曽爾高原
- ご利益:パワースポット
- 住所:奈良県宇陀郡曽爾村大字太郎路
室生赤目青山国定公園第一種特別地域内 - 電話番号:0745-94-2106(曽爾村企画課)
- 駐車場:有料
- アクセス:
公共交通機関でお越しの方
近鉄名張駅(西口)から山粕西行バスで太良路下車 徒歩45分
近鉄名張駅(西口)から曽爾高原行バスで47分
曽爾高原バス停から徒歩で20分
※曽爾高原行きバスは 10月~11月のみ運行
:自動車でお越しの方
名阪国道針I.Cから車で50分(宇陀市榛原区経由)
名阪国道上野I.Cから車で60分(県道名張曽爾81号線経由) - 曽爾村観光協会のブログ https://ameblo.jp/sonikan2011/
周辺のスポット