touganji temple
Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, Japan
桃巌寺
音楽・芸術・芸事・悪徳退散・悪行消滅・寿命福徳
名古屋市千種区
桃巌寺の由来
天文年間、織田信行が父・信秀を弔うために、末森城(城山町)の南に位置する尾張国愛知郡鳴海荘末森村二本松(現在の千種区穂波町付近)に建立しました。後に現在の松竹町に替地となりましたが、正徳2年(1712年)または正徳4年(1714年)に現在地に移されたとされています。
恵心僧都作とされる聖観世音菩薩像を本尊とし、信秀が所有していたと伝わる辯天画像や竹生島から勧請した十五童子像を守護神としてお祀りされています。境内に信秀供養の五輪塔が立ち、今は弁天様の寺として芸能人などの参拝者も多いと言われています。また、“ねむり弁天”を始め男女和合の寺宝が多いのも特徴です。昭和62年に建立され高さ10mの名古屋大仏は、パワースポットとして観光客にも人気です。
天文年間、織田信行が父・信秀を弔うために、末森城(城山町)の南に位置する尾張国愛知郡鳴海荘末森村二本松(現在の千種区穂波町付近)に建立しました。後に現在の松竹町に替地となりましたが、正徳2年(1712年)または正徳4年(1714年)に現在地に移されたとされています。
恵心僧都作とされる聖観世音菩薩像を本尊とし、信秀が所有していたと伝わる辯天画像や竹生島から勧請した十五童子像を守護神としてお祀りされています。境内に信秀供養の五輪塔が立ち、今は弁天様の寺として芸能人などの参拝者も多いと言われています。また、“ねむり弁天”を始め男女和合の寺宝が多いのも特徴です。昭和62年に建立され高さ10mの名古屋大仏は、パワースポットとして観光客にも人気です。












名古屋の桃巌寺へ行ってきたでござる。
住宅街の中にあるこちらのお寺、一歩境内へ足を踏み入れると、深~い森の中のような雰囲気!植えられている木も、木というより森林地帯のような…。それでいて小道も四方に分かれていて、ちょっと迷路のようでくのいちは迷子になりそうだったぞよ。まさにここは、神秘な空間、パワースポット!という感じ。
境内の階段を降りると、これまた仰天!まぶしいほどの緑色の巨大な大仏様が、たくさんの象さんと共にお祀りされているではないか。「スゴイ!!」と思わず叫んでしまったほど、大仏様のお姿は圧巻であり、そしてその光景は外国にいるかのような錯覚を起こすほど、エキゾチックな空間であった。
本堂の方では拝観料を払って中に入ると、横たわった弁財天像にも出会えるとのこと。また、木魚を叩くと、どうやら今までの悪行が消滅できるなどどいうごりやくがいただけるそうな。次回、参ったときには、くのいちも、叩きたいでござる…。
住宅街の中にあるこちらのお寺、一歩境内へ足を踏み入れると、深~い森の中のような雰囲気!植えられている木も、木というより森林地帯のような…。それでいて小道も四方に分かれていて、ちょっと迷路のようでくのいちは迷子になりそうだったぞよ。まさにここは、神秘な空間、パワースポット!という感じ。
境内の階段を降りると、これまた仰天!まぶしいほどの緑色の巨大な大仏様が、たくさんの象さんと共にお祀りされているではないか。「スゴイ!!」と思わず叫んでしまったほど、大仏様のお姿は圧巻であり、そしてその光景は外国にいるかのような錯覚を起こすほど、エキゾチックな空間であった。
本堂の方では拝観料を払って中に入ると、横たわった弁財天像にも出会えるとのこと。また、木魚を叩くと、どうやら今までの悪行が消滅できるなどどいうごりやくがいただけるそうな。次回、参ったときには、くのいちも、叩きたいでござる…。
編集部 くのいちこころ

桃巌寺詳細
■ 基本情報
- 名称:桃巌寺
- ご利益:音楽・芸術・芸事・悪徳退散・悪行消滅・寿命福徳
- 住所:愛知県名古屋市千種区四谷通2丁目16
- 電話番号:052-781-1427
- 拝観料:無料(一部、有料有り)
- 駐車場:20台可 無料
- アクセス:地下鉄本山駅下車 徒歩5分
- 愛知・名古屋の公式観光ガイド AICHI NOW
周辺のスポット